芋がらのお雑煮

こんにちは、くまこ…♋︎です😊💕
今日はクリスマス🎄
なのに、街はもう年の瀬な雰囲気満載😅(笑)
メリークリスマス!!!って大きな声で言いたいのに言えない〜って雰囲気が、何だか寂しいです😔


さて、今回もお味噌汁復活委員会に記事が掲載されました😊💕
2018年しめくくりの記事は「お雑煮」!!
↓↓↓掲載されてた記事はこちら↓↓↓
各家庭のお雑煮を知れる今回のテーマ、何だか、突撃!隣の晩御飯!!的なワクワク感があって、個人的に大好きなテーマでした😁♪

たぶん、お雑煮の具や味付けにそれぞれの地域性が出るからなんでしょうね。

今回のお雑煮で使った食材「芋がら」は、里芋の茎を干したもので、母の実家がある山形では昔から食べられていた保存食のひとつです。
もしかしたら「ずいき(芋茎)」と聞くと、ピンッ!!とくる人もいるでしょうか??
簡単にいうと、生のものがずいき、ずいきの皮をむいて干したものが芋がらになります😁
薬膳でいうと、ずいきは、「古血を洗う」と言われていて、産後の体力回復にとてもよい食材のひとつです。鉄分、カルシウム、カリウム、食物繊維など、様々な栄養が豊富に含まれています😍💕
芋がらは、干すことでビタミン類はずいきよりも減ってしまいますが、カルシウム、カリウム、マンガンなどのミネラル類や食物繊維の含有量が増えます。
とても大切な栄養がぎゅっと詰まった食材ですので、見つけた時には是非、見た目で怖気付かずに(笑)食べてみてください😊💕

ぐんっと寒さが増してきた今日この頃、皆さんも体調崩さないよう、お身体大事にしてください😊💕






WEARやってます♪

くまこ…♋︎

くまこ…♋︎

薬膳料理×ファッション 美味しい食べ物を食べ、その色を身に纏うことで毎日を元気に!!をモットーに、薬膳料理の食材の色を使って服装のコーディネートに挑戦中♪

0コメント

  • 1000 / 1000