ほうれん草のおひたし

こんばんは、くまこです。

さて記念すべき第1回目は、、、

ほうれん草のおひたし♪


えっ?!和食じゃないの??というあなた!!
私たちが普段食べている野菜や魚や肉や果物、実はこれらすべてに様々な効能があります。それらを体質に合わせて組み合わせることが薬膳料理、と私は考えています(^-^)

食材には、身体を冷やし熱を鎮めたりイライラなどのストレスを落ち着かせる作用があるもの、冷やさず温めずのバランスの良いもの、身体を温め冷えを取り除くものがあります。
冷やす作用が強いものから順に

寒性➡︎涼性➡︎平性➡︎温性➡︎熱性

となっています。


さてさて、ほうれん草のおひたし。
ほうれん草は涼性で、体液(薬膳では津液と言います)と血を補います。全身の乾燥症状や生理不順を改善する作用があります。
鰹節は平性で、気と血を補います。疲労と貧血を改善する作用があります。
黒ごまは平性で、気と血を補います。疲労やめまい、目のかすみによい作用があります。
そしてしょうゆ。しょうゆは寒性で、身体にこもった余分な熱を鎮め炎症を抑える作用があります。

これらの食材のは、涼、平、平、寒で、やや身体を冷やす作用が強い方に傾いています。
イライラが強い、身体のどこかに炎症がある、などの時はこのままでよいですが、身体の巡りが悪い、手足が冷えるという時は、身体を温める作用のある食材(生姜やミョウガやお酢など)を1つでも加え、バランスを取ると良いです(^-^)


そしてこちらが、

ほうれん草のおひたしコーデ♪

ほうれん草の緑、鰹節のベージュ、黒ごまの黒、しょうゆの茶色を使ってみました♪

では、おやすみなさい☆


WEARやってます♪


    くまこ…♋︎

くまこ…♋︎

薬膳料理×ファッション 美味しい食べ物を食べ、その色を身に纏うことで毎日を元気に!!をモットーに、薬膳料理の食材の色を使って服装のコーディネートに挑戦中♪

0コメント

  • 1000 / 1000